カテゴリー: 総合
投稿者: SuperVisor
暑い日が続きます。じっとしているだけで汗だくになるのですが、この季節ならではの楽しみもあります。自宅周辺では「ネジマキ草」が沢山自生しており、そのピンクの愛らしい花を見るのが楽しみで、通勤途上、ほんの数分ですが、目の保養になっています。
木々の緑も濃さを増していますし、雨上がりの馥郁たる香りもまた、日々の生活の中ですり切れそうな精神に潤いを与えてくれます。
7月になりますと、17日から札幌でロービジョン学会が行われます。今回の学会は待ち遠しく感じています。旬の魚を腹一杯食べようという魂胆と、一学徒(古い表現です)として学ぼうという謙虚な思いで望もうと考えているからです。
拡大読書器メーカーのナイツが、親会社の経営上の戦略、つまりは企業の存続という命題から形の上では切り捨てられることとなりました。ナイツの技術自体は別のメーカーへと移転されますが、一時代を担ってこられた人たちの熱い思いに感謝するとともに、諸行無常、諸法無我という仏教的な感慨に耽ったりもしました。
技術や技法、訓練も同様で、その継続や進化という点では、絶えず変化し続けるのが常だと思います。ロービジョンケアも、少し元気がないように見受けられますが、山があれば谷もあるわけで、少しずつ確実に前進していると感じています。
頭の中には、次に展開したい課題も沢山持っていますが、今は与えられた環境の中での仕事に専心することを大切にしています。
同じく、7月には医学部の社会医学系の講座で実習を担うことになっています。今年は新たなテーマで取り組むこととしています。視覚障害に、ロービジョンケアにあくまでもこだわり続けはしますが、新しい展開を取るように話し合っているところです。
自分自身では、フロントに立っている感覚が今ひとつなかったのですが、立ち位置を考えますと、実際に最前線にいるわけです。そのことを考えると、いましか出来ないことに全力を尽くすことの楽しさを感じています。
「ロービジョンケアの型を創る」ことを大切に求めていこうと考えています。
木々の緑も濃さを増していますし、雨上がりの馥郁たる香りもまた、日々の生活の中ですり切れそうな精神に潤いを与えてくれます。
7月になりますと、17日から札幌でロービジョン学会が行われます。今回の学会は待ち遠しく感じています。旬の魚を腹一杯食べようという魂胆と、一学徒(古い表現です)として学ぼうという謙虚な思いで望もうと考えているからです。
拡大読書器メーカーのナイツが、親会社の経営上の戦略、つまりは企業の存続という命題から形の上では切り捨てられることとなりました。ナイツの技術自体は別のメーカーへと移転されますが、一時代を担ってこられた人たちの熱い思いに感謝するとともに、諸行無常、諸法無我という仏教的な感慨に耽ったりもしました。
技術や技法、訓練も同様で、その継続や進化という点では、絶えず変化し続けるのが常だと思います。ロービジョンケアも、少し元気がないように見受けられますが、山があれば谷もあるわけで、少しずつ確実に前進していると感じています。
頭の中には、次に展開したい課題も沢山持っていますが、今は与えられた環境の中での仕事に専心することを大切にしています。
同じく、7月には医学部の社会医学系の講座で実習を担うことになっています。今年は新たなテーマで取り組むこととしています。視覚障害に、ロービジョンケアにあくまでもこだわり続けはしますが、新しい展開を取るように話し合っているところです。
自分自身では、フロントに立っている感覚が今ひとつなかったのですが、立ち位置を考えますと、実際に最前線にいるわけです。そのことを考えると、いましか出来ないことに全力を尽くすことの楽しさを感じています。
「ロービジョンケアの型を創る」ことを大切に求めていこうと考えています。
カテゴリー: 総合
投稿者: SuperVisor
2日遅れの梅雨入り宣言を聞きながら、曇天模様が続くことの快適さに思いを巡らしています。視野が狭くなると、「暗さ」を感じることが多いとのことですが、実際の臨床現場では、「まぶしさ」を訴える人が沢山おられます。
「まぶしさ」について考えると、これもまたなかなか難しいものです。個々人の感じるまぶしさを共通のレベルで表現しようとしても、10人いれば10人が異なった表現をされます。もちろん、「まぶしいね」という表現には違いないのですが・・・・。
「まぶしさ」について考えると、これもまたなかなか難しいものです。個々人の感じるまぶしさを共通のレベルで表現しようとしても、10人いれば10人が異なった表現をされます。もちろん、「まぶしいね」という表現には違いないのですが・・・・。
カテゴリー: 総合
投稿者: SuperVisor
朝夕とカッコウの囀りが心地よい日々となりました。一方で、樹木夜半にムクドリの鳴き声がとても騒がしく感じられます。昨年より到来が少し早い気がします。
センターの周辺は、樹木が生い茂っています。古きよき時代の武蔵野の雰囲気があるのですが、ムクドリを寄せ付けないようにするには、木の枝をほとんど落とさないと効果がありません。そこで、昨年、「ムクドリ撃退テープ」なるものを長岡市から取り寄せたのですが、結果的に伐採で解決した経緯があります。今年の対応について、利用者さんからの苦情が出てきた際に対応しなければならないのですが・・・。
さて、私たちの心地よさの原点は、「快・不快」の感覚が原点になっているように思います。快的な状況は、美・善・好という感覚を、不快な状況は、醜・悪・嫌という感覚に表現できると思います。これらは、その社会や文化に影響されるわけです。かっての日本は、陰影のある風景を楽しむ要素がありました。星明かりや、雪明かりを楽しむと言った感覚です。現代と言えば、夜間でも煌々と照らし出された街明かりやライトアップされた建物等を楽しむ風情があります。
私たちの日常生活において、本当に大切に「見る」ものを、「聴く」ものを改めて考えたいと思います。
センターの周辺は、樹木が生い茂っています。古きよき時代の武蔵野の雰囲気があるのですが、ムクドリを寄せ付けないようにするには、木の枝をほとんど落とさないと効果がありません。そこで、昨年、「ムクドリ撃退テープ」なるものを長岡市から取り寄せたのですが、結果的に伐採で解決した経緯があります。今年の対応について、利用者さんからの苦情が出てきた際に対応しなければならないのですが・・・。
さて、私たちの心地よさの原点は、「快・不快」の感覚が原点になっているように思います。快的な状況は、美・善・好という感覚を、不快な状況は、醜・悪・嫌という感覚に表現できると思います。これらは、その社会や文化に影響されるわけです。かっての日本は、陰影のある風景を楽しむ要素がありました。星明かりや、雪明かりを楽しむと言った感覚です。現代と言えば、夜間でも煌々と照らし出された街明かりやライトアップされた建物等を楽しむ風情があります。
私たちの日常生活において、本当に大切に「見る」ものを、「聴く」ものを改めて考えたいと思います。
カテゴリー: 総合
投稿者: SuperVisor
40代の、手織りをする人から、依頼していた50枚のコースターが昨日届きました。5枚1組のコースターはそれぞれ一色で織られていますが、色合いや手触り感も申し分なく感じました。片眼に中心視野が5度程度、それに少し上方にわずかながら残っている視野と視力0.03程度だと記憶していますが、彼女の彩りに対する感性の良さに感動すら覚えたのです。
私たちが、日常生活している世界は様々な色が溢れています。700万種類の色を人は見分けられると言います。様々な道具や建物、自然の様々な色彩。その中でコントラストを見いだし、それぞれの風合いを感じつつ、色を楽しんでいると言えるでしょう。
くだんの彼女に、かって、カラーチャートを試作したことがあります。原色の並びや配置での工夫はさほど困難さを伴わなかったのですが、パステル調の同じ色調の配置には、手間取った思いがあります。彩度や明度の差から来る色合いの微妙な見え方を区別することは意外と難しいものだったように覚えています。色味をとらえるために、ルーペを用いたこともありますが、拡大読書器を上手く活用することで多くの色を的確に答えうることも思い出として残っています。
コースターの1枚、1枚を手に取りながら眺めていますと、それぞれの色が実に繊細で且つ明瞭なことに気づき、単に色自体の問題ではないのだと改めて思いました。
考えてみますと、パステル調や淡い色合いについて、彼女が苦手であることは疑いの余地はありません。しかし、その個性的な色を醸し出すように編み上げるのは、彼女の中にあるイメージが重要で、かつ、彼女が手にする糸のその風合いも含めた色や編み上げた後の光の当たり具合での見え方と密接に関連づけられるものがあるはずです。
我々のイメージは、網膜に映る映像のみならず、視覚体験による模倣や学習が重要です。イメージの形成には、間違いなく視体験がその根底になっていると思います。いまは、糸を選ぶ段階で必ずしも我々が見ている色合いと違うかも知れませんが、今までの視覚体験によるイメージが豊かであろうことを感じました。
私たちが、日常生活している世界は様々な色が溢れています。700万種類の色を人は見分けられると言います。様々な道具や建物、自然の様々な色彩。その中でコントラストを見いだし、それぞれの風合いを感じつつ、色を楽しんでいると言えるでしょう。
くだんの彼女に、かって、カラーチャートを試作したことがあります。原色の並びや配置での工夫はさほど困難さを伴わなかったのですが、パステル調の同じ色調の配置には、手間取った思いがあります。彩度や明度の差から来る色合いの微妙な見え方を区別することは意外と難しいものだったように覚えています。色味をとらえるために、ルーペを用いたこともありますが、拡大読書器を上手く活用することで多くの色を的確に答えうることも思い出として残っています。
コースターの1枚、1枚を手に取りながら眺めていますと、それぞれの色が実に繊細で且つ明瞭なことに気づき、単に色自体の問題ではないのだと改めて思いました。
考えてみますと、パステル調や淡い色合いについて、彼女が苦手であることは疑いの余地はありません。しかし、その個性的な色を醸し出すように編み上げるのは、彼女の中にあるイメージが重要で、かつ、彼女が手にする糸のその風合いも含めた色や編み上げた後の光の当たり具合での見え方と密接に関連づけられるものがあるはずです。
我々のイメージは、網膜に映る映像のみならず、視覚体験による模倣や学習が重要です。イメージの形成には、間違いなく視体験がその根底になっていると思います。いまは、糸を選ぶ段階で必ずしも我々が見ている色合いと違うかも知れませんが、今までの視覚体験によるイメージが豊かであろうことを感じました。
Eye Movement(眼球運動)訓練について。トレーニングは一つの型です。その型を大切にしていただきたいと思います。先ず、みなさんは、普段、椅子に座って、この訓練に取り組まれているのではないでしょうか。その場合、背もたれに身体を委ねるのではなく椅子に軽く座ってください。最初に身体を前に倒して、ゆっくりと戻してください。その時に身体を起こしてくる中で、お尻の落ち着き具合の良いポイントを探してください。
次に、身体を左右にゆっくりと揺らします。イメージとしては、時計の振り子のようにしてみて下さい。大きく揺らすことはありませんし、せわしく揺らす必要もありません。その際にもお尻の落ち着きの良いポイントを探して下さい。
そして、背筋をぴーんと伸ばします。頭のてっぺんから糸でぴーんと引っ張られているようなイメージです。その際に、お臍のした10センチくらいのところに軽く力を入れた状態にして下さい。
最後に息を整えて、身体の余分な力を抜きます。まず、ゆっくりと口から息を吐きます。もうこれ以上息が吐けないようになったところで、肩を上に上げて、ストーンと落とします。このとき、身体には無理な力が入っていない状態になります。
これで、Eye Movement(眼球運動)訓練の準備が整います。あとは、視標を普段皆さんに提示しているごとく左右にゆっくり動かし、端で10秒止めるという一連の流れでトレーニングを行って下さい。
左右がなめらかになってきたら、上下の運動も同じように行って下さい。上に上げることよりも、下に下げる方が重要です。人間の目は、上方向よりも、下方向に対して有用です。そのこともイメージしつつ行っていただければと思います。
次に、身体を左右にゆっくりと揺らします。イメージとしては、時計の振り子のようにしてみて下さい。大きく揺らすことはありませんし、せわしく揺らす必要もありません。その際にもお尻の落ち着きの良いポイントを探して下さい。
そして、背筋をぴーんと伸ばします。頭のてっぺんから糸でぴーんと引っ張られているようなイメージです。その際に、お臍のした10センチくらいのところに軽く力を入れた状態にして下さい。
最後に息を整えて、身体の余分な力を抜きます。まず、ゆっくりと口から息を吐きます。もうこれ以上息が吐けないようになったところで、肩を上に上げて、ストーンと落とします。このとき、身体には無理な力が入っていない状態になります。
これで、Eye Movement(眼球運動)訓練の準備が整います。あとは、視標を普段皆さんに提示しているごとく左右にゆっくり動かし、端で10秒止めるという一連の流れでトレーニングを行って下さい。
左右がなめらかになってきたら、上下の運動も同じように行って下さい。上に上げることよりも、下に下げる方が重要です。人間の目は、上方向よりも、下方向に対して有用です。そのこともイメージしつつ行っていただければと思います。