気づき (2009/05/04)
カテゴリー: 総合
投稿者: SuperVisor
久しぶりに、イカの乾燥塩辛やホタテ、たこの足の薫製を購入しにでかけた。薄曇りの中、汗ばむような暑さに少し参っている。
ここ数日、暇な時間があるのか、色々なことを考えている。「専門家」としての立ち位置についてだ。
それぞれの「訓練」というのは、単純だけれど洗練されている。それは「型」というべきもので、様々な実践や取り組みの中から不必要なものをそぎ落とされて、立ち現れてきたものだからだ。しかも個々の動作は、その目的のために、基本と言うべき「型」を編みだし、かつその動きの一つ一つの所作はとても美しい。
無駄が省かれていること、「流れ」るような身体的な動きがが美しさを生み出す。
拡大鏡を使用する時に、ハンドラィティングや歩く時、食事の場面でも、所作の流れが美しさを生み、傍らでその動きに接していると美しさを感じるのである。
どんなものにも、それが存在するには「理由(わけ)」があり、その理由について極めていくためには、単純な動作の繰り返しが何よりも大切だと考えている。基本こそが応用力や新たな転換を生み出すものだと思う。
日常的な訓練も含めてトレーニングを振り返ってみて、果たして、どれだけ黙々と単純な基本を大切にしているだろうか?指導する側として、一部の妥協もなく違っていることに対して、接しているだろうか?
本当に「訓練」や「実験」をする人たちに対しての、より深く、時間を十分にとれる場が必要だと感じ、その場の緊張感と達成感をサポーターが感じられれば、状況も変わってくるだろう・・・。
今までの実践の中で、真に困惑しているロービジョンの人たちは、アポイントメントを自ら取って出会ってきた。そろそろその原点に戻るべき時が来たのかも知れない。
ここ数日、暇な時間があるのか、色々なことを考えている。「専門家」としての立ち位置についてだ。
それぞれの「訓練」というのは、単純だけれど洗練されている。それは「型」というべきもので、様々な実践や取り組みの中から不必要なものをそぎ落とされて、立ち現れてきたものだからだ。しかも個々の動作は、その目的のために、基本と言うべき「型」を編みだし、かつその動きの一つ一つの所作はとても美しい。
無駄が省かれていること、「流れ」るような身体的な動きがが美しさを生み出す。
拡大鏡を使用する時に、ハンドラィティングや歩く時、食事の場面でも、所作の流れが美しさを生み、傍らでその動きに接していると美しさを感じるのである。
どんなものにも、それが存在するには「理由(わけ)」があり、その理由について極めていくためには、単純な動作の繰り返しが何よりも大切だと考えている。基本こそが応用力や新たな転換を生み出すものだと思う。
日常的な訓練も含めてトレーニングを振り返ってみて、果たして、どれだけ黙々と単純な基本を大切にしているだろうか?指導する側として、一部の妥協もなく違っていることに対して、接しているだろうか?
本当に「訓練」や「実験」をする人たちに対しての、より深く、時間を十分にとれる場が必要だと感じ、その場の緊張感と達成感をサポーターが感じられれば、状況も変わってくるだろう・・・。
今までの実践の中で、真に困惑しているロービジョンの人たちは、アポイントメントを自ら取って出会ってきた。そろそろその原点に戻るべき時が来たのかも知れない。